竹ラボ - Take Lab-

博士課程を生き抜いたひとりです。アメリカ行ったり〜企業研究したり〜回り道が多いですが、ここでは個人の趣味の話をしていきたいです。

科研費申請もまずは "敵を" 知ること

f:id:paopaoP:20200914230117p:plain

科研費、大変ですね。

 

研究はお金がないとできない。

 

持続的(5−10年)にもらえる資金なんて無い。

 

のでみなさん毎年、科研費だったり助成金応募ですよねぇ。

 

業績もなく若手研究に採択されたのでちょっと個人的に工夫したTipsをご紹介!

 

結論

・若手研究が優遇された年でした

・評点の付け方が変わっていました(評点に繋がる文言の場所を変えないといけない)

 

 

 

今年度分(申請は1年前)の若手研究の採択率40%になりましたよね?

 

どうやらお国の中で若手研究を推進してくれている方が出てきたみたいで嬉しい限りです。でも日本の研究大丈夫か?…については後日・・。

そう、ちょっと科研費の状況が変化しました。

 

当時、申請時にも一応、若手研究の応募について…とか案内は出ていましたが、

申請していたひとのどれくらいが把握していたのか。って感じです(汗)

 

科研費の評価の仕方を見たことがある方は分かると思いますが、

割と細分化されていて

 

どこどこが書かれているか?

とか

〇〇について言及されているか?

とか

詳しく1−4点を付ける評点するべきポイントが明記されています。

 

逆を返すと

そこを書いていないと「減点」されます。

 

科研費はまずは減点されない、ことが第一なのでココですね。

 

それでネット検索すると評点の付け方とかのpdfが落ちてますが、

今年度分(申請は1年前)ではすこし評点の付け方が変わっていました。

 

書かなきゃいけないポイントはそこまで変わってませんが、

そこを評価する文章部分の配置が変わってました

 

例えるならば、

 

「一般社会への波及効果がある」という内容を明記するのは必要なんですが、

その内容を違うところに書いてしまって、

本来必要なところに書き忘れてしまう。

減点

ですね。

 

 

 

具体的には 評点の一番初めの

(1)研究課題の学術的重要性・妥当性」の部分。

 

今までは

・学術的に見て、推進すべき重要な研究課題であるか。

・研究構想や研究目的が具体的かつ明確に示されているか。

・応募額の規模に見合った研究上の意義が認められるか。

について1-4点の評価をつけていましたが、

 

・学術的に見て、推進すべき重要な研究課題であるか。

・研究課題の核心をなす学術的「問い」は明確であり、学術的独自性や創造性が認められるか。

・研究計画の着想に至る経緯や、関連する国内外の研究動向と研究の位置づけは明確であるか。

 

に変更されています。

 

そんな感じの変更が全体的にぼやぁ、っと広がっていた感じです。

 

この評点方法に合致した文言の入れ方をしていたので、

評価するひとは点を入れやすかったのだと思います。

 

無論、イラストや文字はギリギリまで入れる、などはしていました。

 

なので表題にある通り「敵を知る」=評価を付ける人の身になることが大事だと私は思います。

 

 

時間があれば忘却録として、全ての評価部分についてのまとめを書きたいですね。

 

それでは。

 

アメリカでのタクシー事情 Uber Lyft

アメリカでの交通手段だけど、

日本と違ってタクシーが安い

 

電車とかチケット買って、駅探して、乗り降りして、って面倒だし英語で対応するのがしんどい。

そんな私みたいな人はタクシーが非常に便利!!

 

日本だと「Uber」をよく耳にするけど、現地はLyftっていう競合会社が逆によく使われている状態らしい。

f:id:paopaoP:20200208213753j:plain 

まぁ、サービスは似たり寄ったりだから比べるところはないけど、個人的にLyftいいなって思った点が「クレジットカードでなくても決済できる」点。

 

Uberってクレジット無いと乗れないけど、

LyftPaypalの支払いが可能。

 

海外でクレジットそもそもすぐ作れないし、

日本のクレジットも現地で本当に使える方試してみないとわからない。

って、使えなかったら空港からどうすんの?(汗)

 

なので、Lyftおすすめです。

 

使い勝手は現地に行ったときにまた書きたい。

 

アメリカでの賃貸保険について。liability insurance(賠償責任保険)

どうやら賃貸契約の際にliability insurance(賠償責任保険)に入っておかないと25ドル毎月持っていかれるらしい。

f:id:paopaoP:20190304234315j:plain

しかもこの25ドル、保険がない期間の代用というわけでは無いみたい。(さっさと契約してね料)

 

アメリカの保険会社なんていっぱいあるし、どれにすればよいか不明(笑)

なので、「現地に聞いたらだいたい連携してる保険があるから聞けば教えてくれるよ」と。

 

そして見つけたのが「Resident Insure」。

サイトも大分systematicになっていてわかりやすい。

 

"火災、煙、盗難、水害、爆発などの外部要素に対して"の個人物用の保険も含めるか聞いてくる。これは賃貸契約では必須ではなさそう。

 

Liability Coverage

賠償責任保険の金額(←のための契約)

Personal Content

上記の個人のものに対しての保険を加えるかどうか

Deductible

損害額があったときに自分が負担する金額(免責金額が高い→保険料は低くなる)

 

・Replacement Cost

なんかあったときに購入前の状態に戻すかどうか。って、これなかったらどうなるの?(笑)

・Theft Coverage

盗み用

・Water Backup (Sewer & Drains)

下水や排水関係で壊れたものを保証するかどうか(友達は排水が逆流してきたことがあると言っていたのでアメリカでは気にするべき?)

・Earthquake

地震

・Identity Theft Protection

なにか個人情報を流出した際の保証?勝手に情報操作されて出た不利益を保証するかどうか?

 

賠償責任保険だけだとと安いが、その他を含めると高い。

でもよくわからんのでLiability Coverageだけしっかり入ってること確認して、それ以外はそのまま提出。

 

そしたら、すぐアパートの管理会社からメールが。

「保証に加入してくれてありがとう!」

f:id:paopaoP:20200208000913j:plain

連携している保険会社だったからだろうか、とてもスムーズ。

 

あとは初月の賃貸料分のmoney orderを用意して大体揃ったかな?

 

 

アメリカまであと1ヶ月

さて、いよいよアメリカ発まで1ヶ月。

VISAも取れてあとは宿舎のみ。

f:id:paopaoP:20200130194405p:plain
ネットで調べるとお金の振り込み方がだいぶ日本とは異なるようで、海外銀行口座とか必要になったらどうしようとオロオロ。

 

日本での仕事を抱え込んでの渡米なので、飛んだあとの研究室サポートも考えなくちゃならない。

(残った人のほうが大変なんですけどね)

f:id:paopaoP:20200130194643p:plain

 

向こうでの仕事内容もまだ詳しく聞いていないのでちょっと楽しみ。

同じ分野ではあるけれど、扱う臓器が変わるのだろうか。

ちょっと楽しみ。

f:id:paopaoP:20200130194703p:plain

 

そして、今日は研究室に誰もいない。

アメリカの研究室は皆早く帰るのだろうか。行って確かめたい。